宿泊先の那須温泉から羽田沼に向かいます。マガモ・コガモ・オ
ナガガモがいっぱい居ます。珍しいカモは抜けてしまったとのこと。
食べ物が足りないのでしょうか、オオバンとオナガガモが芝生の
根をほじって食べていました。

最後は、オナガガモがこちらに寄ってきます。「ごはんちょうだい」
モードであります。

ハクチョウが居るという情報がありハクチョウを探し回りました。や
っと見つけました。

ハクチョウが50羽ほど集まり採食中であります。

オオハクチョウがほとんどですが、コハクチョウもいるような感じ
です。地域の方が冬水田んぼを作ってくれているようです。

飛び姿も見せてもらいました。

千本松公園に移動。一番バッターはジョウビタキさんです。

いつもの場所でベニマシコ探し。なかなか鳴かないので探すのが
大変でした。そこそこいるようです。
写真は白飛びしています。

ちらっとこちらを見て、すぐ飛んで逃げられました。

アトリの登場。公園内にパラパラいるのですが、高いところに集中
し、なかなか低いところに出てきてくれません。
やっと目の高さに居るグループに会えました。

こんな感じで集合中であります。

本日の最後は、すっくと木の枝にとまっているツグミさんです。
とても立ち姿がグッドです。

数が少ないものの、久し振りに鳥さんに出会えました。
|